2018年01月04日
シマノ グラップラー300HG
あけましておめでとうございます。今後もちびちびと更新しますが、時々お付き合いください。
ナチュラムさんからのお題「2017年最高のギア」ということで。
このお題を見てすぐに思いついたのはこちらです。↓
2017年に発売されたジギング用リール、グラップラー300HG。
ジギング用にしては軽いですし、ドラグは7kg、マイクロモジュールギアも搭載、ドラグ音も鳴るし、旧式ながら遠心ブレーキも搭載。
糸巻き量も明石あたりで使うには十分。
実際に2017年には70センチ前後のメジロを10本ほど上げましたが、まったく問題ありません。
50センチぐらいのハマチならノンストップでゴリ巻きです。
これがあったらオシアカルカッタを売っている意味ないんじゃない?って思いますよね?
オシアカルカッタはドラグ6kgで、マイクロモジュールギアは非搭載です。
おそらく、シマノさんではオシアカルカッタのモデルチェンジかディスコンを考えているのでしょうけれども、現時点での住み分けは次の2点のみでしょう。
・オシアカルカッタは人気のある丸型デザイン
・デザインにも起因するけど、ボディの剛性はオシアカルカッタがやや高い
個人的には、2018年1月現在では圧倒的にグラップラーがオススメです。
今後、オシアカルカッタにマイクロモジュールギアが付いたら、価格差分の価値が復活するかもしれません。
ナチュラムさんからのお題「2017年最高のギア」ということで。
このお題を見てすぐに思いついたのはこちらです。↓
2017年に発売されたジギング用リール、グラップラー300HG。
ジギング用にしては軽いですし、ドラグは7kg、マイクロモジュールギアも搭載、ドラグ音も鳴るし、旧式ながら遠心ブレーキも搭載。
糸巻き量も明石あたりで使うには十分。
実際に2017年には70センチ前後のメジロを10本ほど上げましたが、まったく問題ありません。
50センチぐらいのハマチならノンストップでゴリ巻きです。
これがあったらオシアカルカッタを売っている意味ないんじゃない?って思いますよね?
オシアカルカッタはドラグ6kgで、マイクロモジュールギアは非搭載です。
おそらく、シマノさんではオシアカルカッタのモデルチェンジかディスコンを考えているのでしょうけれども、現時点での住み分けは次の2点のみでしょう。
・オシアカルカッタは人気のある丸型デザイン
・デザインにも起因するけど、ボディの剛性はオシアカルカッタがやや高い
個人的には、2018年1月現在では圧倒的にグラップラーがオススメです。
今後、オシアカルカッタにマイクロモジュールギアが付いたら、価格差分の価値が復活するかもしれません。