ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
もにこ
もにこ
今やっている釣りは、ジギング、タイラバ、(タチウオ)ワインド、ノマセ(泳がせ)です。
メバルやタコなど、季節の釣りに突発的に出かけることもあります。
かつてはバス釣りやへらぶななんかもやっていました。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年02月13日

ブレークバー(根掛かり切り棒)自作

明石でのジギングはときに根掛かりとの戦いです。

もし40lbものリーダーを使っていたら、グローブとかタオルに巻きつけて引っ張って切るのも大変。

そんなときのために、巻きつけて引っ張る道具が市販されています。
調べてみると、棒状のものとリング状のものがあるようです。
リング状のものはこんな感じ。↓

第一精工 ラインブレーカー



棒状のものは簡単に作れそうなので今回使ってみました。



材料はすべてホームセンターで調達。
棒は端材として売っていたもの。一本あたり30円ほど。直径24ミリのものを使用しました。

グリップは「スポンジカバー」の商品名で売っていました。128円。
直径22ミリまで対応のものですが、どうにか入りました。滑ったら嫌なので、きつめのほうが良さそうです。ゆるい場合は接着剤で固定するといいかも。

そして、根掛かりしたときに素早く取り出すには腰にぶら下げるのが一番と思い、ヒートンを付けました。一つ6円。

所用時間5分で完成!
  


Posted by もにこ at 21:26Comments(0)釣具DIY

2018年02月03日

新製品リサーチ フィッシングショー2018

フィッシングショー大阪2018に行ってきました。

いくつか気になっていた製品のリサーチ結果を報告します。

まずは、シマノのジギング用リールから。

・オシアカルカッタはまだモデルチェンジしないそうです。グラップラーが良い出来なだけに、その上を行くには厳しい設計になるのかもしれませんね。

・ストラディックSW発売
出るかと思って2年ぐらい経ちますがとうとう出ましたね。これにより、同じ番手のバイオマスターSWの後継と位置付けて問題ないとのことですが、ストラディックにはない大きな番手に関してはバイオマスター続投という考え方のようです。


続いて、ダイワのタックルボックスです。




どう見てもメイホーのバケットマウスと同じですね。
気になるのでダイワの人に聞いたところ、色以外は本当に同じだそうです。
オプションパーツも共用で使いまわしが可能とのこと。
買い足しの人には朗報ですね。

とはいえ、元祖バケットマウスの方が相当安い。



ダイワの方の紅牙カラー、めっちゃ可愛いですよね。そのために倍近く払うかどうか・・・悩みます・・・